#author("2018-06-23T01:31:48+09:00","","")
**更新履歴500to600 [#d83c854a]
504~
ラベル変数:現状~
NOと名前からLINEを呼び出す~
名前、LINE、NOを持つに統合できそう~
名前 からNO、LINE=VALUEを呼び出すにできそう~
LINE登録時に変数を登録して~
LABEL展開時に変数を反映できそう~
問題は反映した変数情報をどこに持たせるか?~
現状は配列のpc番目に格納してるが~
無駄が多そう~
ラベル変数の実装は変数の実装と似てそう~
だが、似てそうは間違いの元にもなりそう~
505~
変数の管理がユニークマクロ定義でいけないかw~
配列をユニークマクロ定義でいけないか みたいなw~
#define v1 v.0~
#define v1 v.1~
むう~
ユニークラベル使って飛んでくるので~
最初から順番にカウンタ回せないっすね~
#define~
#undef~
使えばいけそうですが マクロで見えなく出来なそうでもあります~
スタックに貯め続けても~
数わからないから 吐き出すの大変だしねえ~
506~
むう~
ユニークラベルを使えば定義しっぱなしとか出来そうですが~
カウンタの値はどう増やすんだ?w~
行数と同じだけの配列用意しても~
かたまり一個の中に一個とは限らないから~
無駄多くなるしそうすると最初の方針から変わらないw~
507~
むう 条件分岐はどうだろう?~
LINEとかたまりのNOはあるので~
それを条件に分岐して変数定義読み込み~
うーん~
イチから順番に条件分岐せねばw~
HSPのスイッチ直接ジャンプしてくれないっぽいしねえw~
509~
note命令で情報管理するのいいかも~
3行目だけデータあるなら~
\n\nabc\n~
みたいに~
色々データに種類あるけど~
1〜100行目 データA~
101〜200行目 データB~
みたいにして上手く動かないかな?~
510~
編集ノルマ一つ完了っすw~
30〜40個かたまりあるから微妙にめんどくさんですがw~
DQXはもっとめんどくさいぞーって勢いですw~
512~
たまにやることー~
たまにやることー~
15行くらい書いちゃったりするので~
stopで止めながら細かく動かしていきます~
コンパイル通るだけでも嬉しいですよね~
513~
ウォーターフォールとアジャイルあるみたいですが~
基本ウォーターフォールでした。僕~
でも簡単言語作成を通してアジャイルっぽくなってきました~
コツは自分が書いたスクリプトを~
読むことをめんどくさがらない!~
ですねw~
523~
ロジック~
あるあるですよね~
こーゆー処理をしたくて 書いてるんだけど上手くいかない みたいなw~
そーゆー時はロジックが間違っていることが多いです~
みたいなことを 書籍でクイズを例にして説明してました~
僕が書いてる簡易言語で言うと~
毎回行う関数があって~
switchみたく分岐して~
関数を実行する~
って流れだと思うんですよ。普通~
しかし僕の場合~
マクロで数種類の処理を~
ちょっと変えて実際に叙述するんです~
行う分岐をそんなにスペース節約したいかw~
(たぶんしなくていい)~
みたいなw~
僕のミニゲームも~
最初はシナリオ処理で作ってく流れだったんですけど~
シナリオじゃなく まんま書いてて~
実際 そんなに悪い手法だとは思ってなくて~
マクロで数種類の処理を~
ちょっと変えて実際に叙述する~
手法で RPGツクールみたい処理を書くのは~
どうなのか?~
みたく考えております~
HSPは大規模な作品不向きって~
読みにくいだけかもとも思います~
547 DOC~
548~
アレですね。もう実装するまでNETに報告しない勢いでw~
TODOをNETにUPするとやんないぽいですし~
書くことで整理出来ることもあるけれど~
整理出来ても やんなきゃ実装出来てないという意味では~
イコールであり~
TODOは手元のスクリプトの入っているフォルダにでも入れといて~
実装してから報告!wコレでいこw~
549~
呼び出し一発で実行!~
その方が楽に使えていいかんじなんですが~
関数の中のロジックまんま使いたいこともそうなく~
処理のひとかたまりを関数として~
ちょこちょこ書き直して実装~
呼び出しは複数の関数~
問題は しばらく使わないとどういう風に使えばいいかわかんなくなるw~
ダメじゃん(死語w)~
それじゃダメじゃん春風亭昇太です。みたいなw~
552~
一年くらい前から ホワイトスペース(Whitespace)~
というミニ言語を写経してるんですけど~
最初はRuby版を写経しててHSPに翻訳しようとした時に~
クラスっぽいデータが変数の中に入ってて~
それをどう翻訳していいかわかんなくて~
それからC版を写経してて~
でも難しくて、動作がギリギリわかるくらいで~
翻訳難しそうだな。と思った時に~
Ruby版を読んだら~
変数に入ってるのが命令IDとパラメータくらいだったので~
それならモジュール変数を使えばHSPに移植できるかな?と思い移植中です~
2進数変換の処理はその過程だったり~
よしやってること書いたようで~
TODO書いてないぞっとw~
554~
〜~
エディタに関して書きましたが~
software design 総集編の vimとかemacsの記事で~
スクロールしきれない量になると~
効率がエディタによって異なる~
そういう問題に気付いたら vimとかemacsを始める機会かもしれませんよ~
みたいに書いてて~
そう言えば自分スクロールしきれない量になると~
コーディングの効率ガクッと落ちますね~
ってことでvim始めよーかなー みたいなw~
簡単エディタから昔書いたTOOL集呼べれるよーにならないかなー。みたいなw~
そーなると テキストとしてUPしにくくなるよなー みたいなw~
567~
HSPのライブラリは呼び出し一発でPON!ですよね~
JAVAなんかだとライブラリ呼び出す時数行かかるような~
どっちがいいかは聖戦になるかも~
(どっちがいいとも言えないw)~
584~
中間言語作成再開~
585~
sample その2~
586~
>同じスレッドに投稿してるスクリプトの事だと思うんですけど~
>最近複雑になりすぎてコメント無くてなかなか読めないですね、~
>フラグとかも駆使しててマクロ内にもフラグ隠れてたりで~
フラグを利用してるのは流れの制御です~
コマンド番号とLINEを登録して~
プログラム部分の最初から最後まで~
そういうフラグがONの時に~
ラベルも登録して~
プログラム部分の最初から最後まで~
そういうフラグがONの時に~
それから実行します~
そういうフラグがONの時に~
でも、うざいのでマクロで隠したんでけど~
サブルーチンはマクロじゃなく~
普通のサブルーチンの方がいいいですか?~
>自分みたいな記憶力の無い人にとっては追いかけるの結構大変な処理ですね。~
>一度本腰入れて頭から解析しながらコメント書き入れて見ていかないと~
今はまだ理解出~
>来てないです。~
自分あんまり説明力ないですけど~
疑問点とかあればどしどし書いちゃってくださいな~
587~
sample方式にリファクタリングしました~
ほっとくと永遠にリファクタしがちな僕w~
新しい処理も含めながら 攻めの気持ちでリファクタリング出来たならw~
リファクタ前はNO483です~
589~
簡単プログラム処理 更新です~
今回は~
コマンド名をコメントしましたw~
書いたら自動的に処理してないっぽいですが~
tytyさんが読みにくいかもしれないので書きましたw~
ラベル変数からラベル情報を取得するのと~
gotoとかbuttonとかを一つの処理にまとめました~
純粋にアセンブラっぽいのではなく~
X+=2とか取得(Xから)、演算、設定(Xへ)~
っぽくってのがコンセプトで~
そうなると~
ラベル情報取得は変数から取得ってことで~
まとめちゃおうかな。と~
で、まとめたんですが~
あんまり見易くなってない 爆~
590_DOC~
#なんか とりあえず出来て動いてそのままほったらかしぽw~
#想像と現実の乖離みたいなw~
592_subr~
変数manage書きましたよー~
ちゃんとID代入して~
繰り返しで検索するようにしましたw~
しかし、現在、二つくらい改善案あります~
・配列にマイナスのインデックスを渡すバグ修正~
使う人のバグではあるがw~
593_subr~
・配列にマイナスのインデックスを渡すバグ修正~
使う人のバグではあるがw~
594_subr~
モジュール。マイナーアップデートです 登録する時、番号が登録されてるか調べるようにしました~
595_subr~
変数モジュールも更新 必殺!ほぼコピペw~
596~
ラベル変数 ID処理改善ver 簡単プログラム処理です~
597~
簡単プログラム処理 変数機能つきましたー(喜~
NO_598~
二つの改善案は~
改善案 ID代入時 IDだぶってないか検索~
改善案 検索かける時 検索するの最初だけにならないか~
で~
IDだぶってるかは実装出来て~
最初だけ検索にしても多いのは文字列比較一回なので~
複雑にする価値ないから見送りです~
599~
cpxへの代入が定型的なので マクロで短くしました~
600~
もっと短くしてみました。且つ少々見易くなりました~