更新履歴454to500

454
書いてみた
455
命令をサブルーチン化
456
命令をswitchに織り込む
458
ラベル変数をでっちあげる
461
462
一命令一分岐へ
463
ラベル定義ちょっと簡略に

454
変なスクリプト出来ましたw
まだまだ 抽象化させたいっす
455
変なスクリプト 軽く改造しましたw
456
方向性迷走中っすw
458
ラベル変数っぽいのをでっちあげてみました
IDで指定してから文字列比較してます
459
略語 多すぎっすね
i インスタンス
en enumの
pc プログラムカウンタ
cr current
com コマンド
bt ボタン

そもそも インスタンスじゃなくメンバのような気もしてきた
461
ラベル定義でっちあげてみました
だんだん見にくくなってます
めんどくさくてユニークラベル使ってないw
462
一つの分岐を一つの動作にしてみました
例はあればるほどいいのかな?
次は変数とifとrepeatとwhileあたりの実装っすw
463
軽く改造
464
スイッチ入ってたらでhogehoge1
465
ラベルpc探索時 ジャンプ先を指定しなくてもよくなりました
466
記述漏れ記述
467
行番号登録のサンプルです
468
__LINE__ 行 代入
469
プログラム言語的な動き方は、現在
ラベル登録。pc登録。実行
の3種類の動き方があるんですが
素直にフラグで分岐しよう。と
未だ断片的な動かないコードですけどw
470
なんか しばらくしたら 何を実装したかったか 忘れそうw
473
Module_GSいじってますw
いいかんじにスクリプトになりそうですが
HSPまんま動かすのとどう違うかよくわからなかったりw
475
cmd=objsize:cp1=120:cp2=20とかをマクロにまとめれそうってことと
途中に突入したいときは 違うマクロにしましょう。と
if p_a==1&&_pb==1:
のように二つのindexで分岐できないかな?ってとこです
477
サンプルスクリプト合成中
478
引数に変数を代入するのはHSPの変数ならできますが
でっちあげた変数だと出来ないので
レジスタもどきに代入する命令を作って
一回レジスタもどきに代入する動作の後
引数にレジスタもどきを代入しようかな。と
479
引数に変数を代入したい時
そういう処理をサブルーチンにして呼べないかな?
って出来そうですw
この辺で処理をマクロにしちゃうのもアリですな
低級言語+マクロ処理はテーマのひとつなので
483
一応、軽く書き直した結果動くようになりましたw
if 0 みたいな飛び込んでくる前提のブロック作ったりw
484
意味のない処理を3種類サブルーチンにしました
485
サブルーチンの中でgotoしてるのでW
サブルーチンをマクロ形式にしました
486
でっちあげたラベル変数のIDが自動的に決まってしまうので
ID自由入力型ラベル変数を作りたいですな
mod_labelをコピペ改造で割と楽に出来そう
489
どう書けばいいかよくわかんない時の
コンパイラがエラー通知してくれるの便利ですね
命令にlocalつけたりなんかすると
呼び出しで記述してないとこ教えてくれたり
基本、エラーむかつくんですが
vimなんかだと止まらないみたいですね

ユニークタグつきのラベル記述しまくって
最初のflag内でラベル配列に登録できないかな?
毎回、最初からサーチしてるのでw

プログラムとのやりとりvimで試してみたいですね
僕のシンプルゲームライクにw

エディタ書いてみようかな?と少々思ったり
RPGツクール型のw
490
・おばかーw
代入したはずの値が反映されなくて、はまってたんですが
cp3をc3とタイポw
後ろの方のコードが動かなかったら
配列サイズ500w(500行しか動かないw)

#かたまりが30個までだったからかもw
ifとかrepeatとか考えるとラベル全部に値設定するの大変だから
値一つに複数のラベルを結びつけないかな?と
LINKリストみたいに
491
失敗は悪いことじゃないのに なんで恐れるかな
変なエリート気質でもあるんかな
ちょっとした間違いで何時間も悩むのむかつくし
とか言って戦う心を忘れては何も出来ないですよね
変に恐れて自信がないからたいしたもの作れないのかも
本当に野心的な作品って
僕の比じゃない深刻なバグと隣り合わせなはずですよね
493
毎回*sw_beginに戻らなくていいっかってことで
goto文減らしました
494
かたまりの前にマクロのラベルを定義して
ラベル配列に格納しました
495
def_head def_label_auto def_label_free
の3つのマクロを用意して記述を短縮しました
498
作成途中スクリプトw
かたまりが30個くらいあって
全部変換するのタイギでw
サブルーチン化したり ユニークラベル使ったりした後で
単純に前後をマクロにしましたw
499
サンプルスクリプトです
483 の改造
ラベル定義のタイミングでマクロ反映させました
LINE定義のタイミングでマクロ定義実行出来るかも
ここまで来たらアレですねw
変数名と添え字をマクロで管理出来るかもw
分類名と変数名と添え字をセットで管理しなきゃなので
モジュール化したほうがいいかも
500
普通はデータを配列化して
繰り返すんでしょうけど
データを具体的に記述して
マクロで短くする方が
(僕には)合ってるかもですね
アセンブラとか昔は乱立してたぽくて
作成するのが簡単だから
乱立してたんちゃう?みたいな